ブログ

四町研協の事業報告

教頭研修会(7/9)


 ☆
講話・演習「これからの学校に期待される教頭の役割
        ~人材育成を中心に~」

 講師 帝京大学大学院教職研究科 准教授 町支 大祐 氏

☆講話・演習の様子
 

  

代替学校職員研修全体研修会(5/30)

☆講話①「児童生徒指導について」
講師 芳賀教育事務所副主幹 渡辺 智則 氏
    
☆講話②「特別支援教育について」
講師 芳賀教育事務所副主幹 古谷 和子 氏
 

☆研究協議等
 

学習指導主任研修会(5/17)

講話「『指導と評価の一体化』の視点からの学習評価の改善」
 講師 大妻女子大学 家政学部児童学科 澤井 陽介 氏

講話等の様子

 

 

  

3年目教員研修会(8/18)

☆講話「特別活動について」
 益子町教育委員会指導主事 柳 優子
☆講話「人権教育について」
 芳賀町教育委員会指導主事 涌井 俊裕

    

☆演習「人権教育について」
 芳賀教育事務所 ふれあい学習課 副主幹 上野 竜一 氏
  
 
☆班別協議「教員としての課題」
  

特別活動研修会(8/10)

(令和5年度 関東地区特別活動研究協議大会栃木大会と兼ねる)
☆大会主題
 「なりたい自分を見つけ、友達と協働してよりよい生活を創る特別活動」
☆講演「楽しく豊かな学級・学校生活を創り、自己実現を図る特別活動」
 講師 文部科学省初等中等教育局 視学官  安部 恭子 先生
☆分科会
 ・学級活動(1)、学級活動(2)、学級活動(3)、児童会活動、学校行事に分かれ実施