文字
背景
行間
新着情報
「令和7(2025)年度版 人権教育推進の手引」が栃木県教育委員会のホームページに掲載されています。
令和7年 4月
「令和7(2025)年度版 人権教育推進の手引」が栃木県教育委員会のホームページに掲載されています。県教委の人権教育に対する基本的な考え方や今年度の主要事業、参考となる資料などが示されています。校内研修用のスライド資料もありますので、併せて御活用ください。
https://www.pref.tochigi.lg.jp/m01/jinken.html
「令和7(2025)年度版 芳賀の教育」が、芳賀教育事務所のホームページに掲載されています。
令和7年4月
令和7(2025)年度版「芳賀の教育」が、芳賀教育事務所のホームページに掲載されました。
ダウンロードして御活用ください。
https://www.pref.tochigi.lg.jp/m53/system/desaki/desaki/1202887106107.html
先生サポート、御活用ください!
芳賀四町教育研究協議会では、今年度も【芳賀4町教員サポート事業】を実施いたします。
昨年度は、合同訪問に向けた指導案検討、日々の授業づくりなど、幅広く御活用いただきました。
今年度も、ぜひ御活用ください。
「学習指導の充実に向けて」が改訂されました。
令和7年3月
「学習指導の充実に向けて」が改訂され、「学業指導の充実に向けて(改訂版)- 子どもたち一人一人が大切にされ、安心して学ぶことができる学校を目指して」となりました。
ダウンロードして御活用ください。
「学業指導の充実に向けて(改訂版)-子どもたち一人一人が大切にされ、安心して学ぶことができる学校を目指して-」
四町研協の事業報告
道徳教育研修会 (10/25)
☆公開授業 芳賀北小学校
3年1組「同じなかまだから」5年1組「折れたタワー」
☆講話・演習「『考え、議論する道徳』への授業改善に向けた道徳の授業づくり」
講師 宇都宮大学大学院教育学研究科 教授 和井内 良樹 氏
☆講話・演習の様子
3年目教員研修(8/22)
☆講話「学級活動について」
講師 益子町教育委員会指導主事 柳 優子
☆講話「道徳教育について」
講師 芳賀町教育委員会指導主事 那花 和哲
☆演習「人権教育について」
講師 栃木県教育委員会事務局芳賀教育事務所
ふれあい学習課副主幹 渡辺 浩行 氏
☆班別協議「教員としての課題」
児童虐待防止研修会(8/2)
☆講話・演習「児童虐待についての理解と対応」
講師 栃木県中央児童相談所 主査 湯澤 隆 氏
☆講話・演習の様子
図画工作・美術科実技研修会(7/29)
☆講話及び実技「版表現の指導の在り方」
講師 栃木県総合教育センター 指導主事 関 敦巳 氏
☆講話・実技の様子
カウンセリング研修会(7/25)
☆講話及び演習「子どもの理解と対応」
講師 明治大学 教授 諸富 祥彦 氏
☆講話・実習
教頭研修会(7/9)
☆講話・演習「これからの学校に期待される教頭の役割
~人材育成を中心に~」
講師 帝京大学大学院教職研究科 准教授 町支 大祐 氏
☆講話・演習の様子
代替学校職員研修全体研修会(5/30)
講師 芳賀教育事務所副主幹 渡辺 智則 氏
☆講話②「特別支援教育について」
講師 芳賀教育事務所副主幹 古谷 和子 氏
☆研究協議等
学習指導主任研修会(5/17)
☆講話「『指導と評価の一体化』の視点からの学習評価の改善」
講師 大妻女子大学 家政学部児童学科 澤井 陽介 氏
☆講話等の様子
3年目教員研修会(8/18)
益子町教育委員会指導主事 柳 優子
☆講話「人権教育について」
芳賀町教育委員会指導主事 涌井 俊裕
☆演習「人権教育について」
芳賀教育事務所 ふれあい学習課 副主幹 上野 竜一 氏
☆班別協議「教員としての課題」
特別活動研修会(8/10)
☆大会主題
「なりたい自分を見つけ、友達と協働してよりよい生活を創る特別活動」
☆講演「楽しく豊かな学級・学校生活を創り、自己実現を図る特別活動」
講師 文部科学省初等中等教育局 視学官 安部 恭子 先生
☆分科会
・学級活動(1)、学級活動(2)、学級活動(3)、児童会活動、学校行事に分かれ実施
リンク
主な教育関係機関
学習状況調査
【教職員研修事業】
★R7 4町教職員研修事業一覧.pdf
☆R7_一括報告書.xlsx(Excel)
【芳賀4町教員サポート事業】
★期日未定
☆振り返り用紙(word) 後日掲載
★2年目教員授業実践研修.pdf
☆振り返り用紙(Word) 後日掲載
★先生をサポートします.pdf
☆実績報告書(Excel) 後日掲載
【芳賀4町 要請訪問依頼書】
★要請訪問依頼書
【栃木県総合教育センター】
★研修案内(小学校・中学校)