芳賀四町教育研究協議会(四町研協)のホームページへようこそ!
  ☆芳賀地区の4町(益子町、茂木町、市貝町、芳賀町)の教育関係情報を紹介していきます。
 

令和4年度 教職員研修

【芳賀4町教員サポート事業
    様式データ】
・代替学校職員授業実践研修
FAX送信票(代替学校職員用).
授業実践研修振り返り(word)
授業実践研修振り返り(一太郎)
・2年目教員授業実践研修
2年目研修 振り返り(word)
2年目研修 振り返り(一太郎)

【芳賀4町 要請訪問依頼書】
要請訪問依頼書

【栃木県総合教育センター】
★研修案内(小学校・中学校)
 

芳賀四町教育研究協議会

〒321-4106
栃木県芳賀郡益子町大字七井3974番地
TEL:0285(81)5881
FAX:0285(81)5880
E-mail:yoncho@kyougikai.jp
 

オンライン状況

オンラインユーザー4人
ログインユーザー0人
登録ユーザー2人

カウンタ

COUNTER326526
お知らせ >> 記事詳細

2021/05/24

芳賀4町サポート①期限附教員研修全体研修会(5/21)

| by 管理者

 ☆講話「感謝・安心感・勇気をもって」

  講師 芳賀4町教育研究協議会長
     益子町教育委員会教育長 三田 進 氏 

☆班別協議

A:学習指導の指導技術、学級経営、児童生徒指導等

B:子どもの実態把握と対応、学級経営、交流及び共同学習等


☆講話・班別協議の様子

 
 


10:34

お知らせ

この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。

教育関係情報

【中央教育審議会】
次期教育振興基本計画について(答申)(R5.3.8)
【NITS:教職員支援機構】
1人1台端末の活用場面について:実践力向上シリーズ No10(R4.10.27)
1人1台端末を活用した主体的な学びについて:実践力向上シリーズ No11(R4.10.27)
プログラミング教育の具体的実践 #1 ~私たちの生活とプログラミングの関係~:実践力向上シリーズ No3(R4.3.28)
プログラミング教育の具体的実践 #2 ~実際のプログラミングを通したプログラミング的思考~:実践力向上シリーズ No4(R4.3.28)
プログラミング教育の具体的実践 #3 ~授業実践事例にみるプログラミング教育の要点~:実践力向上シリーズ No5(R4.3.28)
プログラミング教育の具体的実践 #4 ~実践からみるプログラミング教育の可能性~:実践力向上シリーズ No6(R4.3.28)
授業におけるICT活用 ~ICTを活用した授業改善~:実践力向上シリーズ No1(R4.3.18)
授業におけるICT活用 ~校内研修の改善~:実践力向上シリーズ No2(R4.3.18)

【StudyDX:文部科学省】
慣れる・つながる活用事例 一括版(R5.1.10現在)
家庭でのICT端末活用の実践事例(R4.9.1)
1人1台端末を活用した1日の流れシリーズ(R4.7.11)
ICT端末とノートを組み合わせた活用(R4.2.18)
ノートのデジタル化で、即時のフィードバック(R4.2.18)
 

視聴覚教材・機材の貸し出しについて

☆視聴覚教材・機材貸出については、こちらから。

※視聴覚ライブラリーは、
真岡市の貸出規則に従っての利用となります。
  平成29年度から芳賀地区広域行政事務組合総務課(0285-82-9151)で受付や貸出を行っています。